インレー、アンレー、オンレー、オーバーレイ、
使用するプレスインゴット

従来、プレスセラミックは、ワントーン明るめのインゴットを選択プレスし、それに、ステインを上塗りして色調再現していました。よく咬合調整し研磨、セットするとステインも削られ基材が露出、少し白浮きしている様にも見えることもありましたが、これからは、そうなっても、歯質に馴染む(カメレオン効果のある)色調のインゴットが数種類存在しますので、それを駆使すれば簡単にシェードマッチングするようになります。
技工方針 (模型づくり)

適合を念頭に日々精進しております。ほとんどの模型には、ツインピンを使用し間に挟まりそうな石膏片などは、丁寧に除去しております。復位しない模型は、分割復位模型ではないのです。
ミニマルインターベンション(Minimal Intervention)を考えすぎて、う蝕部位を取り残したり、経過観察しているうちに、う蝕部位が拡大してしまう話は、よくあることで・・・
このような患者さんに「どこを治したのか全然わからない」と喜んで貰えるには、しっかりとした歯質の削合・形成、しっかりとした印象は必然です。


昭和の時代に全盛だったメタルインレー。この銀色は、独特なベクトルの光を放ち、口腔内に存在すれば、たとえ奥歯だとしても、すごく気になるはずです。

メタルの代わりにセラミックインレーやハイブリットインレーを製作するのが、
我々、工房の仕事です。

これは、ハイブリットインレーです。研磨仕上げのハイブリットセラミックス(エステニアC&B)は、艶出しブラシの届きやすい形態になります。ステイン、グレーズ仕上げのプレスセラミックなら、溝の深いもっとリアルな形態に仕上がります。